「教師の作法」西村徹先生の著物から紹介します。
鍵山秀三郎さんは日常の掃除の実践からその重要性を
世界中に広めた方で有名ですが、その鍵山さんについての話です。
———————————
『鍵山秀三郎の流儀』を読んで驚いたことがあります。
鍵山先生といえば、まず笑顔を思い出しますが、
鍵山先生は次のようにお書きです。
「今この笑顔は外向けです。
私は、笑顔でいるのが普通の姿ではありません。
なぜなら、私はもともと無愛想で無口な人間だからです。
私が笑顔を作るというのは意識して努力しなければ
できないことなのです。」
この個所を読んで、まず驚きました。
さらに、こうあります。
「自分の性格にあぐらをかいて生きているような人は、
わがままな人だと思います。
私は、無口だから‥‥とか、短気だから‥‥とか、
私は大雑把だから‥‥とへらへらして、自分の性格を
いつまでも直そうとしない人、そういう人は大人とは言えません。
単なる幼児性が抜けない、身勝手な人間だと思います。
私は自分の無愛想な欠点を補うべく、これまで努力して
笑顔を作る訓練をしてきました。」
鍵山先生にお導きいただいたことは多くございますが、
この「笑顔」についてはとても自分を恥じました。
私は、笑顔の少ない人間です。
でも、その表情を笑顔に変える努力をしてきませんでした。
自分の性格にあぐらをかかない
その思いを持ち続け、明るい表情に努めたいと思います。
———————————
笑顔の奥にでも努力がある。
それぞれの人の行動の奥には深い理由を知った話でした。