矢田から世界へ飛びだそう!

MENU

メニューを飛ばす
  • 学校紹介
    • 学校長の挨拶
    • 教育方針・教育目標
    • 学校のあゆみ
    • 校歌・制服について
    • アクセスマップ
    • 学校案内パンフレット
  • 教育について
    • 特色ある教育内容
    • 英語のヤタブン
    • 大学入試新制度
    • 論理エンジン
    • 学びエイドとの提携
    • 理系への誘い
    • 海外研修(希望制・隔年実施)
  • 学校生活
    • 年間行事
    • 部活動
  • 進路情報
    • 進路情報
    • 矢田分校大学合格実績
  • 入試情報
    • 生徒募集要項
    • 高等学校等就学支援金制度
  • オープンキャンパス
最新ニュース
  • HOME »
  • 最新ニュース »
  • 考えてみよう »
  • 高校生が抱く違和感

高校生が抱く違和感

投稿日 : 2023年5月7日 最終更新日時 : 2023年5月7日 投稿者 : 矢田分校01今治明徳 カテゴリー : 考えてみよう

テレビ番組の大食いチャレンジ企画。挑戦者たちが山のごとく盛られた料理を食べ切ろうと奮闘していますよね。食べることが大好きな私はよく見ていましたが、違和感を覚えるようになりました。(高校生記者・かすてら=1年)

違和感を覚える理由は3つあります。
1つ目は、大盛りの料理を苦しそうに食べる姿は見ていて気持ちよくないからです。おいしそうにきれいに完食する人はいいのですが、大半の挑戦者は苦しそうにあえぎながら食べています。
2つ目は、食材を無駄にしているように見えるからです。世界では8億人が栄養不足で苦しんでいると言われます。気候変動や戦争で、以前よりも食糧不足が大きな問題になっています。
3つ目は、大食い企画を見る子どもたちにも悪影響を与えるからです。「山積みになるほど大量の食べ物があるのが当然」「食べきれなかったら残していい」と無意識のうちに思わせかねません。
「もったいない精神」に基づく一人一人の努力が重要ですが、影響力の大きいマスメディアには社会を良い方向へ引っ張る役割を期待します。 テレビ番組での大食いチャレンジ企画について、あなたはどう考えますか?(高校生新聞より)

← 令和6年度に向けた学校改革の保護者説明会
2023全国高等学校総合文化祭 将棋部門 優勝 →

カテゴリー

  • 部活動
  • 学校行事
  • イベント
  • 模擬試験
  • 考えてみよう
  • 一語一会
  • 学びの窓
  • お知らせ
PAGETOP
  • 今治明徳中学校
  • 今治明徳高等学校
  • 今治明徳短期大学
PAGETOP
今治明徳高等学校  矢田分校
〒794-0081 愛媛県今治市阿方甲287番地
TEL0898-25-3787 FAX0898-25-6388
  • 学校紹介
    • 学校長の挨拶
    • 教育方針・教育目標
    • 学校のあゆみ
    • 校歌・制服について
    • アクセスマップ
    • 学校案内パンフレット
  • 教育について
    • 特色ある教育内容
    • 英語のヤタブン
    • 大学入試新制度
    • 論理エンジン
    • 学びエイドとの提携
    • 理系への誘い
    • 海外研修(希望制・隔年実施)
  • 学校生活
    • 年間行事
    • 部活動
  • 進路情報
    • 進路情報
    • 矢田分校大学合格実績
  • 入試情報
    • 生徒募集要項
    • 高等学校等就学支援金制度
  • オープンキャンパス
Copyright © 今治明徳高等学校 矢田分校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.